2016年2月16日に行ったデルのゲームノートPC『ALIENWARE 13』と『Graphics Amplifier』の実機レビューです。
『ALIENWARE 13』は、第6世代インテル CPUに、NVIDIA GeForce GTX 960M、メインメモリ8GBを搭載した、ハイスペックな13型ノートPCです。
単体のスペックも高いですが、2/29まで256GB~512GBのPCIe SSDに無料アップグレード!さらに、オプションのAlienware Graphics Amplifierと接続すれば、グラフィックスをさらに強化可能というのもポイントです。
『Graphics Amplifier』は、デスクトップ用のグラフィックボードを、ノートPCであるAlienware 13, 15, 17などに外付けで利用できる別売りの周辺機器です。上の画像では、左側の直方体のユニットが『Graphics Amplifier』です。
(価格やスペック、梱包、付属品内容、キャンペーン内容等は2016年2月16日のものです。また、価格表記は税抜きです)
ALIENWARE 13のスペック
Alienware 13のスペックは以下になっています。
モデル名 | スタンダード | プレミアム | プラチナ |
---|---|---|---|
CPU | 第6世代インテル® Core™ i5-6200U | 第6世代インテル® Core™ i7-6500U | |
GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 960M 2GB GDDR5 | NVIDIA® GeForce® GTX 960M 4G GDDR5 | |
メモリ | 8GB デュアルチャネル DDR3L 1600MHz (4GBx2) | ||
ストレージ |
今だけ256GB PCIe SSDに無料アップグレード!2/29(月)まで 通常は500GB 5400RPM ハイブリッド (8GB キャッシュ) SSD SATA 6Gb/s |
今だけ512GB PCIe SSDに無料アップグレード!2/29(月)まで 通常は256GB PCIe SSD |
|
ディスプレイ | 13.3 インチ FHD (1920 x 1080) IPS アンチグレア 220-nits ディスプレイ | 13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) IGZO IPS TrueLife 400-nits ディスプレイ タッチ テクノロジー付き | |
バッテリ持続時間 | 最長8.5時間 | ||
最小重量 | 2.058 kg | ||
価格 | 159,980円 | 179,980円 | 229,980円 |
光学ドライブは非搭載なので、DVDを利用したい場合は、外付けやポータブル式のDVDドライブが必要です。
Alienware 13は、3種類のモデルがありますが、今回は『プレミアム』モデルをレビューしました。
Alienware 13 のデザインや外観
天板
Alienware 13の天板には、お馴染みのエイリアンヘッドがあり、シャープなデザインから近未来的なイメージと高級感が醸し出されています。
底面
Alienware 13の背面の3分の1程度に排熱スペースがあり、熱対策として充分な冷却性が見込めると思います。
接続端子
Alienware 13のインタフェース左側面は電源入力、USB 3.0、オーディオ入出力です。
右側面は、USB Type-C、USB 3.0、有線LANポートです。
また、背面には『Alienware Graphics Amplifier』の接続用ポート、HDMI 2.0出力があります。
キーボードとトラックパッド、ライティング
Alienware 13は、電源を入れると光るギミックが登載されている、一風変わったゲームノートPCです。
ライティング箇所は、キーボードや電源ボタン、ディスプレイ下部のロゴ、天板など様々あり、色は付属のユーティリティソフト『Alien Command Center』で変更できます。
また、ユーティリティソフトを使えばタッチパッドを無効にすることも出来るため、ゲーム中の誤動作を防ぐことが可能です。
Alienware Graphics Amplifier
Alienware 13購入時に『Graphics Amplifier』を選択して購入できます。
Graphics Amplifierは、460W電源ユニット内蔵で「NVIDIA GeForce」や「AMD Radeon」等のデスクトップ用グラフィックボードを使用できます。
つまり、外出先ではコンパクトなAlienware 13単体を持ち歩き、自宅ではGraphics Amplifierに接続してデスクトップPC並の高スペックなグラフィックを堪能することが出来ます。
また、普通のノートPCは、GPUの交換がほぼ不可能なので、ドラクエ10 PC版のアップデートや最新3Dゲームでスペックが物足りなくなると買い換えることになります。
しかし、Alienware 13はGraphics Amplifierと接続しデスクトップ用グラボを搭載することで、買い替えをせずにスペックを向上できるため、結果的にPC購入費用を安く抑えることが出来るという利点もあります。
下の画像は、余っていたNVIDIA GeForce GTX 670をGraphics Amplifierに登載したものです。
ベンチマーク
今回はAlienware 13 と、GTX 670を搭載したGraphics AmplifierをAlienware 13に接続した状態でも、ベンチマークを行いました。
ドラクエ10 PC版
ドラゴンクエスト10 パソコン版のベンチマークです。
最高品質 1920×1080だとAlienware 13単体で5740(快適)、Graphics Amplifier接続で9565(とても快適)です!
スコア | |
---|---|
Alienware 13単体 |
5740 (快適) |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670) |
9565 (とても快適) |
FF14
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドのベンチマークです。
最高品質で解像度1920×1080 の場合、Alienware 13単体でも【快適】ですが、Graphics Amplifierを登載すると【非常に快適】になります!
Alienware 13単体
設定 | スコア |
---|---|
高品質(ノートPC) / 1280×720 |
8047 (非常に快適) |
最高品質 / 1920×1080 |
3610 (快適) |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670)
設定 | スコア |
---|---|
高品質(ノートPC) / 1280×720 |
10630 (非常に快適) |
最高品質 / 1920×1080 |
7645 (非常に快適) |
PSO2
ファンタシースターオンライン2のベンチマークです。
最高設定(最高品質、解像度1920×1080)の場合、Alienware 13単体だと【2149】ですが、Graphics Amplifier接続だと約5倍の【10891】です!
スコア | |
---|---|
Alienware 13単体 |
2149 (標準動作) |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670) |
10891 (快適) |
モンハン フロンティア
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)のベンチマークです。
解像度1920×1080の場合、Alienware 13単体だと【5301】ですが、Graphics Amplifier接続だと約2.5倍の【13388】です!
スコア | |
---|---|
Alienware 13単体 |
5301 |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670) |
13388 |
ドラゴンズドグマ オンライン
ドラゴンズドグマ オンラインのベンチマークです。
解像度1920×1080の場合、Alienware 13単体だと【3781】ですが、Graphics Amplifier接続だと約1.6倍の【6003】です!
スコア | |
---|---|
Alienware 13単体 |
3781 (快適) |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670) |
6003 (快適) |
マインクラフト
マインクラフトの動作確認をしました。下記の表は、初期設定で60秒間歩きまわったFPSです。
Alienware 13単体でも平均59.2fpsで快適です。
しかし、Graphics Amplifierと接続すると、最小FPSが47から54に、平均FPSも59.20から59.47に改善され、非常に快適になりました!
GTX 670は3世代も前のグラボですが、それでも有るのと無いのでは大違いですね。
最小 | 平均 | 最大 | |
---|---|---|---|
Alienware 13単体 |
47 | 59.20 | 62 |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670) |
54 | 59.47 | 62 |
Fallout 4
2015年12月10に発売したオープンワールドRPGで、クラフト要素も追加されハイスペックPCが必要である『Fallout 4』でも、ベンチマークを行ってみました。
FPSは、バニラ(MOD無し)でV-Sync(垂直同期)をオフにし、主人公の故郷サンクチュアリを道沿いに歩いたものです。
Alienware 13単体だと、低設定 1280×720なら快適にプレイできますが、GTX 670登載のGraphics Amplifierなら1920×1080の中設定でも快適にプレイできそうです。最新のグラボを登載すればウルトラ設定も夢じゃないですね。
Alienware 13単体
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
低設定 / 1280×720 |
59 | 66.47 | 84 |
中設定 / 1920×1080 |
27 | 29.95 | 34 |
ウルトラ / 1920×1080 |
26 | 30.03 | 34 |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670)
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
低設定 / 1280×720 |
68 | 81.83 | 98 |
中設定 / 1920×1080 |
46 | 53.40 | 62 |
ウルトラ / 1920×1080 |
33 | 42.08 | 57 |
スカイリム
2011年12月8日に発売されたオープンワールド系RPGであるThe Elder Scrolls V: Skyrimのベンチマークを行いました。
FPS値は、vSync(垂直同期)をOFF、バニラ(MOD無し)と、公式MODのHigh Resolution Texture Pack (ハイレゾリューション・テクスチャー・パック、高解像度パック) を、ニューゲーム開始後「Mouseで辺りを見回す」からの60秒間を計測したものです。
Alienware 13単体の場合、解像度1280×720なら高設定でも快適です。Graphics Amplifierと接続すれば、解像度1920×1080のウルトラ設定でも快適に動作します!
Alienware 13単体
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
高設定 / 1280×720 |
56 | 63.08 | 78 |
高設定 / 1280×720 / MOD |
57 | 63.43 | 76 |
ウルトラ / 1920×1080 |
28 | 33.12 | 40 |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670)
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
高設定 / 1280×720 |
58 | 74.80 | 94 |
ウルトラ / 1920×1080 / MOD |
51 | 63.78 | 84 |
ウルトラ / 1920×1080 |
48 | 66.47 | 88 |
3DMark
3DMarkは、3Dベンチマークソフトです。
FIRE STRIKEはDirectX 11、CLOUD GATEはDirectX 10相当、ICE STORMはDirectX 9相当のベンチマークです。 また、SKY DIVERはゲーム用ノートPCやミドルレンジPCをターゲットにしたベンチマークです。
一般的なノートPCのFIRE STRIKEのスコアは『1479』ですが、 Alienware 13のスコアはその2.2倍以上である『3270』です!
さらに、Graphics Amplifierを接続すると、約1.56倍~1.74倍のスコアになりました!
Alienware 13単体
FIRE STRIKE |
3270 |
SKY DIVER |
7351 |
CLOUD GATE |
7651 |
ICE STORM |
24990 |
Alienware 13+Graphics Amplifier (GTX670)
FIRE STRIKE |
5137 |
SKY DIVER |
12218 |
CLOUD GATE |
10886 |
ICE STORM |
43502 |
ドラクエ10 PC版のアップデートや最新3Dゲームに対応できるノートPC
ALIENWARE 13は、最新グラフィクスGeForce GTX 960Mと第6世代 インテルCPUを搭載しています。
ベンチマーク結果によると、ドラクエ10パソコン版を含めた最近のゲームで、快適にプレイできることが分かりました!
ALIENWARE 13のスペックもさることながら、Graphics Amplifierに接続することで、さらにスペックが向上します!今回は、3世代前のグラボGTX 670を登載しましたが、それでも快適性が向上しました!
最新のものや将来発売されるグラボなら、さらにヌルヌル快適になるため、ハイスペックデスクトップPCを超えたノートPCも夢じゃないです!
レビューしたモデルであるプレミアムの価格は179,980円からですが、159,980円のスタンダードや229,980円のプラチナなども有ります。
普通のノートパソコンは、スペックが足りなくなると買い換えになります。なぜなら、ノートPCは基本的にグラフィックボードの交換が不可能だからです。
しかしALIENWAREのノートPCは、Graphics Amplifierと接続してグラボを交換できるので、3Dゲームが出るたびにPCを買い換えることがなくなり、長期的にみると安くなります!
レビュー情報は、2016年2月16日現在のものであり、実際のスペックや価格は変更している場合があります。頻繁にキャンペーンも行っており、現在は【抽選で最大10万円当たるビッグチャンス】や【256GB PCIe SSDに無料アップグレード】などです!
下記リンク先から実際に確認してみてください!
価格:円
|
|
---|