2015年1月20日に行ったドスパラのゲームノートパソコン GALLERIA QF980HG の実機レビューです。
GALLERIA QF980HG は、FF14とPSO2の推奨パソコンでもあり、CPUに第4世代インテル Core i7-4710MQ、 GPUに NVIDIA GeForce 980M 8GB、メモリは16GBも搭載してるハイスペックなノートPCです!
価格は、239,980 円(+税)(2015年1月21日現在)から購入できます。
スペックの詳細は以下になります。
スペックの詳細
CPU |
インテル Core i7-4710MQ (クアッドコア/HT対応/定格2.50GHz/TB時最大3.50GHz/L3キャッシュ6MB) |
グラフィック |
17.3インチ液晶(1920×1080) / NVIDIA GeForce GTX980M 8GB + インテル® HD グラフィックス(Optimus™ 対応) |
メモリ |
16GB DDR3L SO-DIMM (PC3-12800/8GBx2/デュアルチャネル) |
HDD |
1TB HDD |
光学ドライブ |
DVDスーパーマルチドライブ |
マザーボード |
モバイル インテル HM87 Express チップセット搭載マザーボード |
OS |
Windows 8.1 Update 64bit のインストール |
第4世代 インテル Core i7-4710MQ
CPUは、Haswellのコードネームで呼ばれていた第4世代 インテル Core i7-4710MQを搭載しています。
4コア8スレッド仕様、定格クロック2.50GHz、TB時最大3.50GHzです。
第3世代から、マイクロアーキテクチャの強化、キャッシュメモリの容量と速度向上がなされ、処理能力が向上しています。
また、第3世代と同じく22nmプロセス技術を用いて製造され、アイドル時、高負荷時ともに消費電力が一層軽減しています。
NVIDIA GeForce GTX 980M
GPUは、最新世代「Maxwell」コア採用のNVIDIA GeForce GTX 980Mを搭載しています。
GTX 980Mは、シングルGPUトップクラスであるGTX980の80%の性能水準に達すると言われ、グラフィクスメモリ容量も8GBと大容量です。
また、NVIDIA® Optimus™テクノロジーが搭載され、高い性能が必要なときにはNVIDIA® GeForce®グラフィックスを、不要なときにはCPUに内蔵されたインテル® HD グラフィックスを使うなど、使用状況に応じて自動的に切り替えます。
そのため、すぐれたパフォーマンスと省電力の両立を可能にしています。
ベンチマーク
実際の性能を検証・比較するため、ベンチマークを行なってみました。
ドラゴンクエスト10(DQ10)
ドラゴンクエスト10を最高設定(最高品質、解像度1920×1080)で計測したところ、 スコア【12166】を記録しました!
これは、【すごく快適】である【はぐれメタル級】です。
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編 (FF14新生)
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編 最高設定(最高品質、解像度1920×1080)で計測したところ、スコア【12343】をマークしました!
これは、非常に快適である【7000】をかなり上回っているため、好みのグラフィック設定でFF14を楽しめます!
ファンタシースターオンライン2 (PSO2)
ファンタシースターオンライン2 (PSO2)を最高設定(最高品質、解像度1920×1080)で計測したところ、 スコア【25824】を記録しました!
これは快適に動作する【5001】を大幅に上回っています!
モンスターハンターフロンティア
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)ベンチマークを1920×1080で計測したところ、『20737』でした! 非常に高いスコアです!
3DMark
3DMarkは、3Dベンチマークソフトです。
FIRE STRIKEはDirectX 11、CLOUD GATEはDirectX 10相当、ICE STORMはDirectX 9相当のベンチマークです。 また、SKY DIVERはゲーム用ノートPCやミドルレンジPCをターゲットにしたベンチマークです。
FIRE STRIKE |
8055 |
SKY DIVER |
20913 |
CLOUD GATE |
21887 |
ICE STORM |
93226 |
一般的なゲーミングノートPCのFIRE STRIKEのスコアは『3364』ですが、 GALLERIA QF980HG のスコアはそれを大幅に超える『8055』です!
マインクラフト
マインクラフトの動作確認もしてみました。初期設定で60秒間歩きまわって平均59.6fpsなので、マインクラフトも問題なく快適に動作します。
最小 | 平均 | 最大 | |
バニラ |
36.0 | 59.6 | 62.0 |
Skyrim
The Elder Scrolls V: Skyrimのベンチマークを行いました。
ベンチマーク方法は、バニラ(MOD無し)と公式のHigh Resolution Texture Pack (ハイレゾリューション・テクスチャー・パック、高解像度パック) を導入したものをUltra設定1920×1080で、ニューゲーム開始後「Mouseで辺りを見回す」が出てからの60秒間のfps計測です。
(fps値は、vSync(垂直同期)をOFFにし、2回計測した平均値です)
High Resolution Texture Packを入れても、かなり高い平均fpsなため、MODを入れても快適にプレイできるでしょう!
最小 | 平均 | 最大 | |
バニラ |
61.0 | 82.0 | 108.5 |
MOD有り |
78.2 | 58.0 | 101.5 |
まとめ
GALLERIA QF980HGは以下の方におすすめです
- ノートパソコンが欲しい
- ハイスペックなゲーミングパソコンが欲しい
- 最新ゲームを最高設定でプレイしたい!
GALLERIA QF980HG は、最新グラフィクスGeForce GTX 980Mと最新CPU Core i7-4710MQを搭載しています。
ベンチマーク結果によると、ドラクエ10を含めた全てのゲームで最高設定でも、非常に快適にプレイできることが分かりました!
これはGTX770やGTX970を搭載したデスクトップPCに勝るとも劣らないスコアなので、 ノートPCとしてはトップクラスのスペックです!
価格は 239,980 円(+税)(2015年1月21日現在)からですが、3Dゲームが出るたびにPCを買い換えることがなくなるという意味では、リーズナブルです。
特にノートパソコンは、グラフィックボードの交換などがほぼ不可能なので、値段が高くともハイスペックのものを選んだほうが後悔しないですみます。
CPU、メモリ、HDDやSSD、CPUグリスまでカスタマイズ可能なので、自分好みの構成にできます。
実際の価格は、時期や構成により変わる時があるので、下記リンク先から確認してみてください!
価格:円
|
|
---|
- 投稿タグ
- PCレビュー